『DMC-LX5』のエントリー、全3回の3回目、最終回。
今回はカメラケースとNinja Camera Strap(ニンジャストラップと革製品のお手入れ編…何故、革製品のお手入れが?とお思いの諸君、並びに皆様。それはこのエントリーで追々お話致します故、慌てるでない。
カメラケースはパナ純正の本皮ケース『DMW-CLX5』。LX5のレトロなフォルムと相まって良い感じです。
ちなみに、画像左がLX5用。右のブラウンレザーの格好いいのはLX3用…というか、正確にはLeica(ライカ)の『D-LUX4』用の純正本皮ケースになります。Leicaと型押しされてるのがミーハーにはたまらんですよ(笑)ちなみに、LX5とLX3は微妙にサイズが違うので、LX3専用のケースにLX5は収まりませんので注意。
と、いうわけで、早速装着…ではなく、その前にカメラを保護してくれるレザーケースの保護をしましょう。逸る気持ちを抑え、革製品のお手入れをします。靴やバッグその他、レザー製品のお手入れはたしなみです。憶えておくと後々便利ですので、ちゃんと読みましょう。
さて、今回、LX5のケース、最初のお手入れに使用するのは画像左のM.MOWBRAY(M.モゥブレィ)の『DELICATE CREAM(デリケートクリーム)』か、画像中央のcollonil(コロニル)の『DIAMANT(ディアマント)』のどちらかお好きな方を。
ちなみに、画像右はSAPHIR(サフィール)の『ユニバーサル レザーローション)』というものでして、このローションは、汚れを落としつつ、レザーを保護する一石二鳥の大変便利物ですが、今回は新品のケースですので使いません…というか、ついでにLX3のケースを磨こうと思っただけです(笑)このローションと同等の製品にはかの有名なRENAPUR(ラナパー)の『レザートリートメント』という物がありますが、お好みで…私はユニバーサル レザーローションの仕上がりやツヤが好みなのでそちらを使ってます。どちらも通常使いの革製品のお手入れには必要十分、ワンアクションで簡単お手入れなので、1家に1個は常備しておきましょう。そして、ちゃんとお手入れしましょう。
余談が過ぎましたが、そうこうしている内にケースに塗りたくったデリケートクリームが乾きましたので、布で磨くように拭き取ります。
装着完了。格好いい\(^o^)/
さて、なんでこのケースにしたかと言いますと…速写ストラップとして大ブレイク中の『Ninja Camera Strap(ニンジャストラップ)』と相性が抜群だからです。
このストラップは各ブランドから別注品が発売されてたりしますが、別注品はどれも完売状態。私のはハンドメイドのメッセンジャーバックで有名な『FREDRIK PACKERS(フレドリック パッカーズ)』と言わずと知れた『Bonzaipaint(バンザイペイント)』のコラボ。この別注品はナイロンテープにリフレクト・タグが付いているので夜道でも安全かつ格好いい!かつ私は10年来バンザイペイントを追っかけてるBNPマニア!
…実はあまり言いたくないのですが…以前このブログで紹介した『TRANSIENT EXISTENCE(トランジェント・イグジスタンス)』のオンラインショップにバンザイコラボのストラップがまだこっそり売ってたりします…(BNP、TE共に立沢トオルさんのレーベルです)
そんなわけで俺装着!後ろにたすきがけするのが基本。ここからワンアクション(ケース装着時はもうワンアクションありますが…)で速写可能!移動中にもぶらぶらしない。
自転車乗りや山屋等アウトドア&アクションスポーツ野郎はもとよりフェスや散歩にも最適。
前からのたすきがけにも対応!カメラをレザーケースで保護しつつ、速写!これ最強!
ニンジャストラップには25mmと38mmの2種が存在しますが、LX5には25mmで十分。一眼やビデオカメラ等重い物には38mmを使用した方が良いです。
作例は今後、このブログで使用する画像が殆どそうなので(ご存じのとおり写真の腕は良くないですが…)偶に覗いて見て下さい。過去にLX3で撮影した写真もネタ的にまだまだ溜まってますので、暫くはそちらと併用となりますが予めご了承下さいです。
唐突ですが…
- なんで私がLXシリーズにこだわるのか?
- 明るいレンズ+高度な手ぶれ補正で室内や夜の撮影も手持ちで撮影可能。三脚要らず。
- 広角+マルチアクペクトで幅広い視野角を確保。私は基本的に広く撮影後トリミングします。
- 高機能なわりにはコンパクトなので持ち運びが楽。上記2つと併せ資料やブログ用の撮影に最適。メインで使える。弱点はズームのみ。
- 設定に拘れば一眼に迫る撮影も可能。かなり遊べます。昨今のパンケーキブームなぞ飾りですよ。
- 初代LX1から使っているので愛着がある。可愛い奴。
- 私はパナカメラ信者。ナショナル坊や。
さて、『DMC-LX5』全3回エントリーも今回で最終回。ご静読感謝。
- http://record-radio.net/MT/archives/2010/08/dmc-lx5-03.php