エレファントカシマシ:日比谷野音2008
毎年恒例、エレファントカシマシの日比谷野音ライブ行って来たですよ。梅雨時に野音かい・・迷惑この上なし、けしからん!などと思いつつ、どうせ行くんですが・・天気にも恵まれ絶好の野外ライブ日和でありました。・・それにしても何度目の太陽だ!?・・ではなく、何度目の野音だ!・・と思い、エレファントカシマシファン御用達のWebサイト『エレファントカシマシ DB』のライブレポートで確認してみたら・・セットリストや情報があるライブしか掲載されてないので困った・・しかし、何年くらいやってるのか?気になって仕方なくなってきたので色々調べてみたらRO69:の即日ライブレポートに書いてありました。・・うぇあ?・・19年っスか?・・・俺は・・いつのまにそんなに歳を・・・俺オッサンじゃん!・・などと言っても毎年新鮮な気持ちで参加させてもらっとりますが・・。
んな余談はさておき、今年のライブは密度が高過ぎるというか、濃度が濃過ぐるというか・・強力過ぐるというか、近年にない強烈な勢いを感じまして、脳内スカウターが壊れてしまいましたので、特に印象に残ったことだけ書き連ねるとすれば・・
(1)『月と歩いた』〜『月の夜』辺りの宮本のキレっぷり。もの凄げーテンションだた。(『月と歩いた』演奏中、収録されているアルバム『浮世の夢』発売当時のインタビューで「なんで月と歩いたなの?」ってな質問に宮本が「だって月と歩いたんだモン!」みたいなやり取りがあったのを思い出してしまい、頭ん中でぐるぐるしてた・・)・・それにしても、今回、宮本がこの詞の解説をしたんだけど、普段は全く賭事をしない宮本が、当時、なけなしの小遣い(5,800円・・だっけ?)を贔屓の馬(ミスターシービー)に全額賭けて負けちまい(シンボリルドルフ)、水道橋の場外馬券売場から赤羽の自宅まで侘びしい気持ちで帰宅した際に創ったもんだとか何だとか・・・(←時期的に有馬記念か?)・・おけらになって薄ら寂しい気持ちの帰りしなに「ドライブ楽し♪ぷぷぷ〜♪」っスか・・やっぱただ者じゃねぇな・・・前回の渋公ライブで『風』の由来を聞いた時もそうだったけど・・この話も額面通りに受け取ると・・・やっぱ由来は聞かない方がよかった・・・贔屓の馬がミスターシービー・・・下り坂でのまくりなど、破天荒な走りで数々の大波乱を巻き起こした追い込み馬が好みってとこが宮本らしいというか、エレカシっぽいけど、どうせなら帝王シンボリルドルフになれ・・花となぁれぇぇええ〜・・・でも、ミスターシービーには他の馬にない夢があったもんな・・俺も、当時、ミスターシービーの壮絶な追い込みにしびれたくち。
(2)『真夏の革命』の後半。紫の照明に照らされたステージと夜空を流れる雲、そして薄暗い客席のコントラストの得も言われぬ美しさ。幻想的ってのとは少し違う・・兎に角、筆舌に尽くしがたいというか、言語を絶する美しさだった。今回の席位置はBブロックの思いっ切り右端だったんで会場全体が良く見渡せたんです・・偶にはこんな席も良いなぁ〜。
(3)『FLYER』のリフ中のメンバー一帯になったヘッドバンギング。蔦谷 氏はホントにエレカシ5人目のメンバーっぽくいい感じに馴染んでました。
(4)『武蔵野』演奏中に宮本が涙ぐんだ(嗚咽に近い?)ことを、自分で説明したこと。演奏中に一番嗚咽したのは99年か2000年辺りに渋谷のクアトロで演奏した『寒き夜』だった記憶があるんだけど、そん時よりも激しく音程が崩れていたのも印象的。
(5)自分が確認しただけでも計7台のカメラがあった。こりゃ、日比谷野音ライブDVD発売か?昨年は確認用カメラ&モニターが1台だけだったような・・(昨年の席はCブロックセンター確認用モニターの真後ろだったので多分1台で間違いないと・・)
・・他、何かあったっけ?アンコール時、宮本が着用してたライブグッズのTシャツが黒地に銀色のプリントでアレというか、ゲイっぽく見えてしまった・・高緑氏からぶん取ってかぶったポークパイハットは似合ってた感じがしたけど、何か違う人に見えた・・・これ以上書くと、エレカシへの恥ずかしい思い入ればかりになっちまうので、以上。
以下、オマケ画像。日比谷野音周辺の様子。
日比谷公園、霞門。入って右が日比谷野音。
丸の内線、霞ヶ関駅から地上に出ると、野音からエレファントカシマシのリハーサルの音が響き渡っており、嫌でも(←嫌じゃないです。嫌じゃないです。)祭の気分が高まります。近年で印象に残ってるのは、地上に出た途端『東京の空』が大音響で(リハ中)が聴こえた時は腰が抜けそうになった・・つーか興奮した!「うへぇ〜〜東京の空やんの?ホントにやんの?ホント?わー屋台でビール買って呑まなきゃ!フランクフルトも食べなきゃ!ヤベーーーーぇぇえええ!」って感じだった・・(この時のライブは『友達がいるのさ』の特典DVDで観られますが、現在は入手困難?)この年は『友達がいるのさ』も初お披露目で、しかもリハで演奏しまくっていたので最高に興奮したかも。ある意味、野音最前列のチケットを入手した時よりも興奮した。
『鶴の噴水』が目印の『雲形池』・・の雀のお宿?。
丁度、リハは『うつら うつら』を演奏中でした。雀のぉ〜可愛いさよぉ〜♪
町を見下ろす丘 カラスもイッパイいます。
勝手に花壇に入って、食べもしないのに花を毟ったり、喰いちぎったりとやりたい放題の無法者なDQNっぷりを発揮してましたが・・注意した方が良かったか?
この2羽は何か揉めてた・・何か、左側のヤシが物凄い勢いで怒ってた・・仲裁に入った方が良かったか?
やべぇ・・生き物特集になってきた・・・。今回は『なんでも博物学』カテゴリーのエントリーではなく、『エレファントカシマシ』カテゴリーのエントリーっス。
野音入口付近。
今年は人大杉・・大盛況。『今宵の月のように』などで大ブレイクし、野音ライブが2daysになった頃の熱気に近い感じがしました。当時の人気っぷりに関しまして、 ファンクラブに入っていてもチケットが抽選ってことがあったりして・・・今回の再ブレイクは大変喜ばしいことなんですが、来年とか、チケットが抽選になるような気が・・・それだけは勘弁して下さい。
何か書き忘れてることがある気がしますが・・ま、いっか・・ってなワケでまた来年。
うさぎや:極上のパン:埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘
隠れた名店というか、知る人ぞ知るというか、一度食べたら忘れられないというか・・なんだろうか?この安定感というか、安心感というか、圧倒感というか・・正にパン!これぞパぁーーーーーーン!ってな感じ。素朴な味わいの中に何とも言えない旨さが光りまくるパン!・・勿論、パン自体も旨いんだけど、具材の量が半端ない!けちけちしてない!もう喧嘩売ってんのかっ!ってレベル。もう、食べてみるしかない。昔ながらのあんパンやクリームパンやら、食パンやらカレーパンやら他調理パンでスイーツ(ワラ)的な洒落たパンなんて1個も売ってない!伝統的な品揃え!『うさぎや』サイコー!!
ワタクシのお奨めは画像右の『チーズ甘納豆』400円也、チーズと小豆って相性良いんだよな〜。嫁のchiコロのお奨めは画像左の『ぶどう&りんご』420円也、鼻血が出そうなくらい大量にレーズンとリンゴが入ってます。どちらも一度には食べきれない量。
唯一の難点は、その立地のみ、埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘の大井ショッピング商店街(大井ショッピングセンター)って所にあるんですが、アクセスが悪い&解り難いんですよ。昭和40〜50年代に栄華を極めたこの一帯も大型店舗の進出により衰退「えっ!ここショッピング商店街なの!?」ってレベル。それでも、うさぎやにはひっきりなしにお客さんが来てますが・・・・うさぎやファン大杉!全然、隠れた名店じゃない!超有名店!一度は食す価値ありの名店・・パンってこんなに旨かったんだ!って思える多幸感。絶対、また食べたくなる。大井ショッピング商店街には他にも名店が数多くあるんで、訪れる価値大。超お奨め。(近々公開予定のエントリーで紹介する『あぶら屋』もここにあります)
というワケで、以下、大井ショッピング商店街へのアクセス方法。
国道254号(川越街道)亀久保交差点を左折(池袋方面からの場合)→巨大ホームセンター『スーパービバホーム埼玉大井店』の交差点を過ぎつつ『ベルク大井緑ヶ丘店』手前の路地が大井ショッピング商店街です。
ちなみに、最寄り駅は東武東上線『上福岡駅』徒歩だと20〜30分くらい。
障害連絡:メールフォーム
メインwebサイトである『UNIVERSAL RADIO』のサーバーの不具合により、該当Webサイトのコンタクト(メールフォーム)から送信頂いたメールが受信出来ない状態が続いております。
この不具合は6月21日未明から現在まで継続しており、未だ復旧の見通しが立っておりません。該当日時以降にご連絡頂いた方々には大変申し訳御座いませんが、当方にメールが届いておりません。お手数を掛け致しますが、再度『URS LLC』の『お問い合わせ』からご一報頂けますよう宜しくお願い申し上げます。また、当方へのご連絡やご相談等も同様に、当面は『URS LLC』の『お問い合わせ』からご一報頂けますよう宜しくお願い申し上げます。勿論、当ブログへのご意見、ご要望も該当メールフォームから承ります。
>6月24日 13時17分 追記・
どうやら『UNIVERSAL RADIO』のサーバーが復旧したっぽいです。送信頂いたメールは全て届いております。少々お時間を頂くことになると思いますが、順次返信させて頂きますので今暫くお待ち下さい。この度は誠にご迷惑をお掛け致しました。
Webmaster: しげっト こと やまがら しげと
POPPLES(ポップルズ):プライズゲーム戦利品
メダルゲームの帰りしな、時間があればプライズゲーム(基本的にこのブログではUFOキャッチヤー等のクレーンゲームを指します)コーナーに立ち寄ります。マイホのプライズ(景品)も他のゲーセン同様、ディズニーや日本のアニメやコミック、ゲーム系等の一般的な物が主ですが、以前のエントリーで紹介した『Care Bears(ケアベア)』のようなワタクシ好みのアメリカンなキャラクター系も若干取り扱ってますです。(インスタントラーメンやチュッパチャップス1箱やら梅しば一瓶とか変なのも多数ありますが・・)
先日ゲットしたのは『POPPLES(ポップルズ)』という前途したケアベア同様、1980年代にアメリカで誕生した低年齢層向けのキャラクター。座高 約23cmくらい全6種。ケバケバしいキッチュな色使いが実に80年代的・・個人的には中途半端にメジャーな所やコレクションするほど珍しい物もないので、ケアベアほどの思い入れもないです(80年代のアメリカにはコレ系のキャラクターは無数にありますんで・・全キャラクターを網羅するのは難しいっス・・それ以前の年代のコレクションだけでも膨大なもので・・)。従ってワタクシの古いオモチャコレクションの中にはあまり見当たりませんが、昔、フリーマーケットや海外オークション&通販で購入した他のオモチャや雑貨の中にこっそり混ざってたりします・・・ オリジナルのプラッシュ(ぬいぐるみ)やらなぞなぞポップルズとか・・←お、いたの?・・ってな感じ(ワラ)
ちなみに、今回ゲットしたポップルズは最近製造されたプライズなのでオリジナルよりは控えめな色使いっス。また、オリジナル基本設定→背中の袋がオミットされてるのは残念なところ・・。(背中の袋→藤子不二夫キャラみたいに色んなアイテムが収納されていたり、更にはポップルズ自らがその袋に入ったりします、更に更に本体が袋に入って他の物に変身したり・・要は何でもあり→80年代のオリジナルトイはだいたいその袋に収納したりして遊ぶしくみ)
ファンタジックフィーバー3 仕様? Fantasic Fever 3
前回に引き続き『ファンタジックフィーバー3(以後、FF3)』関連のエントリーなのです・・・最近はあまりゲーセンに行ってなかったのですが、FF3でも一度くらいはJPを獲得しておかねば・・などと・・・考えが甘かった・・・。以下、プレイ結果。
スペシャルステップ(以後、SS)リーチで捨てられているステを発見しましたのでプレイ開始。尚、開始時刻は19時25分。【スペシャルステップ】→確変でバトルに勝利すると1つ点灯。合計5つでスペシャルファンタジックチャンス(以後、SFC)に突入します。
↓
・・・・・・時刻は21時25分・・えっ!?・・2時間経過しても確変バトルに突入せず。
前回のエントリーでSSは足止め仕様っぽい・・ってなことを書きましたが、まさかここまでとは・・・もしかして、もう設定下げた?マイホの設定変更は毎月末だったはず・・・・店長が代わったので設定の変更度合いが読めない・・・。
時刻は22時25分。・・ここまで3時間→この間、確変バトルは1回のみ→即死。通常絵柄も30分に1回程度しか揃わず。メダル浪費中。
まさか壊れてる?プログラムミス?・・・・このゲーム大丈夫か?はやくなんとかしなきゃ・・・。
22時59分、SSリーチから3時間34分後、やっと確変バトルに勝利→SFC突入。隣でプレイしていた嫁のchiコロは、ここまでに4度SFCに突入してます。
この間、誰もJPを獲得せず・・新台なので、物珍しさからプレイしていた他の連中もすぐに止めていく・・・客の入れ替わりが激しい。ちなみに、右隣の常連の兄ちゃんもSSリーチから2時間経過してもSFCに入らず逃げ帰った→その後、数人が入れ替わりプレイしたが、閉店までSFCに入らず・・。
バトルに勝利しても玉を3個落とさなければSFCに突入しない素敵仕様。
SFC抽選の結果は聞かないで下さい・・どハマったからと言ってJPが獲れるような甘いゲームはありません。
23時31分。ゴールドハンマーで確変バトルに勝利→二度目のSFCに突入。一度目のSFCから32分後だからそこそこ早い・・この挙動は同社のメカスロ『大極神龍(タイチーシェンロン)』に近いかも・・それにしても、それより極悪な挙動。しかも、神龍には一撃複数ライン万枚の可能性がありますが、こちらは・・・。
ちなみに、ゴールドハンマーはバトル勝利確定ではありません、負ける場合もあります。
閉店まで粘るも良いトコ無しの惨敗。プレイ時間4時間35分・・結局、誰もJP獲得せず。嫁のchiコロと併せて約2,800枚のマイナス(大したマイナスではないけど、SSリーチから3時間34分のどハマりは精神的ダメージは甚大)。あまり長時間やるゲームではないのは解っちゃいたけど、少々熱くなっちまった・・・。
ネタとしては面白い・・けど、ここまで極悪な挙動をするとは予想外。設定以前に、こんなに長いハマりがあるとは・・・・勝てる要素が見つかりません・・・・。
【総評】
ハイエナプレイも出来ない超素敵仕様。SSリーチから3時間超過のどハマり耐える自信のある方のみ奨励。
- SEARCH
- フィード