NHK ワールド TV:imagine-nation:放送日訂正
NHK WORLD TV(NHK ワールド TV:海外向け英語放送)の中の人から連絡がありまして放送日を間違えて告知してました。スイマセン。正しい放送日は、『imagine-nation』にて6月3日(再放送6月4日〜6月9日。詳細はWebサイト参照)だそうです。
尚、紹介されるのは日本語版『キミとボク』ですが、『imagine-nation』という番組自体が全世界に向けた英語放送のため『キミとボク』英語版のタイトル『EVERLASTING HEART』になります・・・っても普通に日本国内で観るのは難しそうですが・・・・。国内からはどやって観んの?誰か教えて。
動物に追われる女
前回のエントリーで余談として少々触れた嫁のchiコロがガチョウに追い掛け回されている時の画像を発見しましたのでうp。2002年撮影。
最初は1羽だけだったのにいつの間にか3羽に追われていた。(←chiコロが)
↓こいつがボス。
ワタクシが近寄っても無反応。こいつの視線の先にはchiコロが・・(←まだ狙ってる)逃げてぇ〜!
こちらは謎の生物に集(たか)られるの図。(←chiコロが)
こいつらは『マーラ』という齧歯類(カピバラなどと同じくネズミの一種)。
ちなみに、大分県にある高崎山では猿に携帯ストラップ(UFOキャッチヤーで獲ったバナナ型)をもぎ取られたことがある(←chiコロが)。森とか藪を歩くと一人だけ蚊に集られる・・立ち止まらずに歩いただけで数カ所刺されている(←chiコロが)
荒川の動植物 2
前回のエントリーで荒川沿い左岸(下流向かって左が左岸です)の『榎本牧場』にて休憩・・っていうかソフトクリーム(←本当はジェラート)の看板に吸い寄せられただけ・・ってなワケで前回の続きっス。
ロバ
榎本牧場のロバが柵の向こうっ側にいたので、呼び付けたのだがシカトされた。
ロバ
ロバ鳴き真似をしたら全員来た。むこうも負けじとけたたましく一鳴き。
チャボ
こいつらは呼び付けなくても来る。ソフトクリームのコーンをねだっているだけ。雄鳥が「クワァァアァァァァァァァ・・・ァァア」と鳴いていた・・なんで怒ってんの?
ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)
榎本牧場の横に群生。通常のクローバー(シロツメクサ)よりも四つ葉率が高い感じ。
ぬこ
草むらからぬこが覗いていたので呼び付けてみる。
ぬこ
ぬこが来た。2個来た。
ぬこ
育ちっぷりからして、生後8〜10ヶ月くらいか?
そういえば昔、深夜、徒歩帰宅中に知らないぬこが1名いたので呼び付けたら、生け垣やら塀の上から7名くらい飛び出してきてワラワラ寄ってきたのでびびった。更にそういえば昔、子供動物園みたいな所に行って柵の中に入ったら、大きなガチョウが嫁のchiコロを見付けたとたん、物凄い勢いでガアガア鳴きながら向かって来て(他にも人がいっぱいいるのに←ガチョウが←ピンポイントでchiコロだけを追い回す)chiコロもびびって全力で逃げたら、更に追い掛けてきて(←ガチョウが全力で)暫くそんな光景が続いて腹が痛くなるほどワロタ。chiコロは動物に追い掛けられ易い体質。ワタクシは動物を呼び付けるの得意。
県央ふれあいんぐロードwwwうはwwwwおkwwww夢がひろがりんぐ!!
VIPPERの・・す・・巣窟?
荒川の動植物編、一応終了。また画像が貯まったらパート3やります。
この日の走行距離:約41km(帰りはヘタレて電車輪行→実は迷子になったので北坂戸駅から電車に乗った→太郎右衛門橋から北坂戸って・・・どこをどう行けばそんなとこに・・→素晴らしい方向感覚→こりゃマジでGPSの導入を検討しないと遭難しる・・・→北坂戸の『焼肉やっちゃん』で2倍定食喰ったからおk)
荒川の動植物 1
相変わらずロードやクロスにビュンビュン抜かれながら荒川サイクリングロード(荒サイ)をぶらぶら走っとるわけですが、何か生き物の鳴き声が聞こえたといや止まり、牛が放牧されてるといや止まり、変わった形の雲が流れてると思いや止まり、なんか見慣れぬ植物が群生してるといや止まりと、一向に先に進まず、しかも前回の自転車関連エントリーでは下流というか海を目指していた筈なのに何故か上流方面ばかり走り・・遡上し・・などと相変わらず前置きが長い。
キジ(雄)
繁殖期なんで土手のあちこちで「ケン、ケン」鳴いてるからこの時期が一番見付け易い。かなり用心深いんで写真を撮るのも一苦労。大きさはニワトリくらい。
キジ(雄)
別の個体。写真を撮ろうとじわじわと近付いていたら土手を車が通過した音に反応し逃走中の図。逃げ足は早い。この日は合計5羽のキジの鳴き声を聞いた(そのうち2羽を目視)。ちなみに、雌は季節を問わずウズラみたいな茶褐色。
ツバメ
『ホンダエアーポート』横の土手のツバメの群飛・・群飛というには数足らずかも知れないけど、数十羽が筒状に乱舞する光景は圧巻。恐らく巨大蚊柱でもあったのだろう・・。
ホルスタイン
荒川名物、牛の放牧。
ナナホシテントウの幼虫
こいつらの主食は害虫のアブラムシなんで、ナナホシテントウ自体は益虫の分類なんだけど、要は肉食なんで、共食いしたりすんだよな・・←特に幼虫な・・野蛮だよな・・。余談ですが、我が家の隣の庭にある枝垂れ梅の木にアブラムシが大量異常発生しておりまして、そいつらが塀を伝って我が家の庭にまで侵入しておりましたので、侵入経路にカビキラーやら数年前にスズメバチ駆除用に購入したハチ用殺虫剤を散布し寸断したのに、それを乗り越えて来てたんだけど、暫く放置していたら来なくなった・・暫くの間は寸断されたことにすら気付かなかったらしい・・・。
閑話休題。ナナホシテントウの幼虫など特に珍しくないのでコメント少な目にしようと思ったのにアブラムシの話に発展して無駄に文章が長くなる。ちなみに我が家の風呂場には体調数ミリの子供カタツムリが大量発生しましたので全員外に追い出したうえに進入経路であるタイルの裂け目をコーキング材で塞いだら来なくなったというか入れないので来れなくなった。この裂け目からは、他にもダンゴムシやナメクジやらゲジゲジやらが不法侵入していましたが全員来なくなったので一安心。←侵入者の連中をいちいち外に追い出すのは面倒だた・・偶に知らずに踏み潰してしまったりするし・・・・。
【追記】と思って油断していたら、この日の夜、風呂場にアシナガグモがいた!→嫁のchiコロが素手で掴んで庭に追い出した。
嫁のchiコロ。
愛車の『エヴァシオン アルミ』はいたって快調。改造費や備品は車体価格を軽ぅ〜く突破更新中。
次回に続く。
NHK ワールド TV:imagine-nation『キミとボク』紹介
NHKの中の人から連絡がありまして放送日を間違えて告知してました。スイマセン。詳細は新しいエントリーにてご確認下さいです。
5月27日放送(再放送、5月28日〜6月2日。詳しくはWebサイト参照)のNHK WORLD TV(NHK ワールド TV:海外向け英語放送)Nの『imagine-nation』にて『キミとボク』が紹介される予定っス。どの程度放送されるか?ってのは解りませんが(30秒くらい?)・・・御用とお急ぎでない方は観てね・・つーかこの番組って日本国内で観れんの??&絵本買ってね(在庫希少)。
新作は・・・今創ってます・・・・まだ創ってます・・・も少しだけ待って下さい・・・・あぁぁあああぁあ・・・・。
- SEARCH
- フィード